136件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

その経緯として、平成28年執行の第24回参議院議員通常選挙では、共通投票所設置期日前の投票時間の弾力化が行われるとともに、大学、高等学校有権者利便性の高い商業施設等への期日投票所設置が増加したほか、投票所等への移動支援移動期日投票所設置取組が行われるなど、市町村の選挙管理委員会において地域の実情等を踏まえて工夫した取組が行われた。

燕市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-03号

市選挙管理委員会といたしましては、こうした投票率の低下を重く受け止めており、来る参議院議員通常選挙、市議会議員選挙に向けまして、引き続き啓発活動に努めてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ◎教育委員会主幹鈴木華奈子君) 私からは、大項目2についてお答えいたします。  2の(1)の①、学校生活に関する調査記名式についてお答えいたします。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日総務常任委員協議会−06月14日-01号

次に、2ページ、令和4年度当初予算総括表歳入の主なものは、新潟県知事選挙参議院議員通常選挙、新潟県議会議員選挙に係る県からの委託金です。昨年度は衆議院議員選挙がありましたが、今年度は複数の選挙があるため、歳入歳出ともに大幅に増加しています。  次に、3ページ、令和4年度主要事業任期満了による各選挙執行を予定しています。

長岡市議会 2022-03-22 令和 4年 3月総務委員会−03月22日-01号

◎武 選挙管理委員会事務局長  委員御指摘のとおり、18歳の投票率よりも19歳の投票率が低い傾向というのは、選挙権年齢が18歳に引き下げられた平成28年4月の参議院議員通常選挙から昨年の衆院選まで同じ傾向が見られます。昨年の衆院選では、18歳の投票率に比べ、19歳の投票率は21ポイント程度低い状況となっております。この傾向は、全国的にも同様の傾向となっております。

新発田市議会 2022-03-15 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(総務関係)-03月15日-01号

説明欄上から2つ目の丸、参議院議員通常選挙事業は、令和4年7月執行予定の同選挙に要する経費であります。  次の丸、新潟県知事選挙事業は、令和4年5月29日執行予定の同選挙に要する経費であります。  めくっていただきまして、125ページ中段の丸、新潟県議会議員一般選挙事業は、令和5年4月執行予定の同選挙に要する経費のうち令和4年度中に必要と見込まれる経費であります。  

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日総務常任委員会−03月09日-01号

資料はありませんが、5月29日に新潟県知事選挙、7月に参議院議員通常選挙10月23日に新潟市長選挙、いずれも任期満了に伴う3つの選挙執行が予定されています。各選挙については、投票所及び開票所の運営などが必要となります。また、次の令和5年4月上旬には新潟県議会議員選挙新潟市議会議員選挙が予定されていますので、その準備が必要となります。  

新発田市議会 2020-09-25 令和 2年 一般会計決算審査特別委員会(総務関係)−09月25日-01号

その下の丸、参議院議員通常選挙事業は、令和元年7月21日執行当該選挙に要した経費であります。期日投票所、当日投票所の開設及び開票に係る投票管理者立会人等の報酬のほか、事務従事者に対する手当臨時職員の雇用に係る賃金等人件費のほか、ポスター掲示板設置投票所入場券の印刷や送付などのほか、投票管理システム委託料投票受付のためのパソコン購入などに要した経費であります。  

三条市議会 2020-09-17 令和 2年決算審査特別委員会( 9月17日)総務文教分科会

また、令和元年7月21日に参議院議員通常選挙を行ったところでございます。投票率につきましては、新潟県議会議員一般選挙が49.38%、参議院議員通常選挙が56.07%となっております。 ○(西沢慶一分科員) 関連で、現在三条市議会議員定数は22人となっていますが、現時点では3人の欠員となっている状況です。

見附市議会 2020-03-05 03月05日-議案説明、委員会付託-02号

款総務費2,680万6,000円の主な減につきましては、1項11目市民活動推進費において、市民交流センター空調設備改修範囲の一部を次年度に行うこととしたことによる事業費の減、4項選挙費において今年度実施した県議会議員選挙並びに参議院議員通常選挙事務確定による不用額の減によるものが主なものです。  20ページをお願いします。

新発田市議会 2020-03-02 令和 2年 3月 2日総務常任委員会−03月02日-01号

説明欄一番下の丸、参議院議員通常選挙事業は、令和元年7月21日執行参議院議員通常選挙が完了したことによる不用経費減額補正であり、開票事務に係る時間外勤務手当などの確定による減額が主なものであります。  46、47ページをお開き願います。説明欄中ほどの丸、新潟県議会議員一般選挙事業は、平成31年4月7日執行新潟県議会議員一般選挙が完了したことによる減額補正です。

胎内市議会 2020-02-20 02月20日-01号

4項選挙費においては、参議院議員通常選挙及び新潟県議会議員一般選挙に係る不用額減額いたしました。  第3款民生費では、1項1目社会福祉総務費において、国民健康保険事業に対する保険基盤安定繰出金について、繰出額確定に伴って増額をいたしました。  1項2目心身障害者福祉費においては、居宅介護等障害福祉サービス事業費見込みにより、自立支援給付費増額いたしました。  

五泉市議会 2019-12-20 12月20日-委員長報告、討論、採決-03号

15款県支出金5万円の追加は、新潟県議会議員選挙費委託金及び参議院議員通常選挙費委託金であります。  次に、歳出について申し上げます。2款総務費112万2,000円の追加は、人件費であります。  3款民生費180万円の追加は、国民健康保険特別会計介護保険特別会計及び後期高齢者医療特別会計への繰出金人件費であります。  

胎内市議会 2019-09-27 09月27日-03号

初めに、参議院議員通常選挙の結果をどのように捉えているかということについてでありますが、投票率への影響につきましては選挙ごと情勢等は違いますので、一概に比較はできませんが、3年前の参議院議員選挙においては新潟選挙区の定数が2名から1名に削減されたこと、選挙年齢が18歳以上に引き下げられたこと等の初めて実施された国政選挙でございますので、そういった背景から少なからず投票意識影響を与えていたもの捉えております

燕市議会 2019-09-12 09月12日-一般質問-03号

項目(1)18歳、19歳の投票率について、小項目①、総務省は2019年7月23日、第25回参議院議員通常選挙の18歳、19歳の投票状況を発表しました。これは抽出調査の結果、18歳が34.68%、19歳が28.05%で、全体では48.80%といずれも前回の参院選投票率を下回りました。燕市の18歳、19歳、それぞれの投票率と全体の投票率を伺います。  

燕市議会 2019-09-10 09月10日-議案説明・質疑・一般質問-01号

それでは、ご質問の2、(1)①、7月21日執行参議院議員通常選挙における3件のミスについてお答えいたします。1件目は、期日投票における投票用紙交付誤りであります。7月7日、燕庁舎期日投票所において、3人の有権者に対し選挙区の投票用紙比例代表投票用紙を逆に交付したものであります。